(記事公開日:2012/3/29)
\ JALで行く格安旅行! /


みなさま、こんにちは。30代主婦のホヌコでございます!
1都3県に出されていた2回目の緊急事態宣言がやっと解除されました。
1月8日の発令から約2カ月半という長い期間でした。
昨年12月を最後に、羽田空港へ遊びに行くのを我慢して生活していました。
やっと緊急事態宣言も解除されたので、さっそく羽田空港へ遊びに行ってきました!
緊急事態宣言解除から5日後、羽田空港は一体どんな状況なのか!?
3月26日時点の第1〜3ターミナルの様子をお届けします。

第2ターミナルの様子

3月26日(金)、11時30分頃に京急線で羽田空港へ到着しました。
京急線もそこそこ人が乗っていた印象。

いつもノープランで来るので、第1ターミナル方面へ進むのか第2ターミナル方面へ進むのか、一度ここで悩みます。
今日は第2ターミナルから!

京急線の改札付近にはたくさん人がいました。


出発ロビーへ向かいます。


新型コロナ検査キット「 ICheck」が販売機に並んでいました。
見る限り、買っている人はいない様子。


出発ロビーは予想以上に人が多い。
週末とは言え、一応平日です。

久しぶりにこんなに活気のある出発ロビーを見た気がする!


新型ウィルスが流行る前みたいな賑わいで少し嬉しい。
旅行へ行く人は意外と多いんだなーと思いました。

展望デッキに来ました。

デッキに出た瞬間に、ダイレクトに耳に入ってくるエンジン音がたまらない!


いいお天気で暖かいので、デッキにも人が多いです。


少し暑くなって来たから、屋内の展望エリアへ移動します。

ここは、天気や気温に関係なく、快適に室内で飛行機を眺めることができます。


こんな感じで、展望デッキと同じく素晴らしい景色を拝めます!
続いて第1ターミナルへ移動します。
第2ターミナルには夜に再度戻って来ます。
第1ターミナルの様子

地下にある連絡通路を使用して、第1ターミナルへ移動してきました。
ブルースカイフライトショップで飛行機グッズを漁ります。
今日はお目当があったので、それを購入。

出発ロビーへ移動。
こちらも、思っていたより人が多い!

お腹が空いたのでランチにします。
A滑走路を目の前に眺めることができる「羽田空港第1ターミナル THE HANEDA HOUSE 5階店」へやってきました。

13時頃ですが、なかなか空いています。
窓際のカウンター席だけは90%ほど埋まっていましたが、座わることができました。


いただきます!

食べようとするけど、目の前に駐機していたA350が動き始めた!
食べたいけど、カメラも手放せない!

TAKE OFF!
行ってらっしゃい。

窓際が眩しくなってしまい、カウンターを離れてテーブル席に移動。
14時を過ぎた頃から徐々に人が増えて来ました。
展望デッキへ行こう。

吹き抜け部分から下を見下ろすと、下でチョコレートの催事をやっていました。

展望デッキへ来ました。

階段で上へ上がります。
この階段が地味に疲れる!


さっきまで晴れていたのに、急に曇ってしまった。

スカイマークがJALに綺麗に挟まれている。


すこーしだけ青空が戻って来ました。


JAL DREAM EXPRESS FANTASIA 80 (B767-300ER)も駐機しています。
そろそろ第3ターミナルへ移動します。

第3ターミナルの様子

ターミナル間を走っている、無料連絡バスの乗り場へ来ました。
乗り場には大荷物の欧米系の外国人がたくさんいて驚きました!
バスは人数が多過ぎて密状態。
乗るのをやめて1本見送りましたが、バスの本数が減っていて20分も待つことに!

第3ターミナルへ到着。


第3ターミナルにも利用者が少しずつ戻っている印象。

オープンしているカウンターもちらほら。


江戸小路は、以前の賑わいが嘘かのように、依然として静かです。
閉まっているお店がほとんど。

はねだ日本橋付近は、ほとんど貸切状態です。
のんびり見られるからありがたい!

絵馬師の永崎ひまるさんの作品「羽田空港大絵馬鳳凰と富士」が飾られていました。
とても素敵で、しばらく見入っていました。


ティアットスカイロードも貸切状態!

フライトシュミレーターも長い間クローズしたまま。

展望デッキへ行きます。


エミレーツ(B777-300ER)を発見。
海外の機体を見るとやっぱりテンションが上がる!

アエロフロートの尾翼だけ見えます。
お天気は回復したものの、強風が吹き荒れ始めました。
耐え難いほどの風なので、仕方なく屋内へ移動。

下に見える出発ロビーを眺めながら、ベンチで少し休憩。


第1ターミナルのブルースカイフライトショップで購入したJAL「アマビエジェット」のスッテカー。
いつか飛んでいる「アマビエジェット」のおなかを見たい!


日本風情の漂う素敵なベンチも座り放題。

展望デッキ階にあるお店の状況を見に行きます。

どこのお店も閉まっていて、とても静か。
ここの博品館が好きなので、早く営業を再開してほしい!


奥のプリクラコーナーだけが寂しく営業していました。


17時を過ぎると、出発ロビーも賑わい始めました。
お腹が空いたので、モスカフェで休憩。

国際線のフライト状況はこんな感じ。
欠航便がほとんどですが、飛ぶ便もいくつかあります。
第2ターミナルへ再度戻ります。

ターミナル間の無料連絡バスの時刻表。
この時間は20分間隔です。

再び第2ターミナルへ戻って来ました。
最後に展望デッキで夜の滑走路を楽しみます!


写真がブレまくっています・・・
現在、展望デッキは21時に閉まります。
いつまででも眺めていたいけど、私も帰宅することにしました。
満喫した〜!
まとめ

昨年の12月ぶりに羽田空港へ行きましたが、「予想以上に旅行客が増えたなー」という印象でした。
1都3県の緊急事態宣言が解除されてまもないですが、こんなに人が動いているとは!
私も飛行機に乗って旅行へ行きたいし、1年以上帰っていない実家にも新幹線で行きたい。
ただ、すべての行動は自己責任だし、今後どう行動するべきなのかとても悩みます。
もう少し時間が経って感染者も落ち着いて来たら、飛行機に乗って国内旅行ぐらいは行きたいです。
とは言え、空港で飛行機を眺めているだけで現状満足なので、今の所はまだ問題ないかも!
\「一休.com」でお得に宿泊!/

