\ハワイのおいしい水をご自宅で!/
↓ ↓ ↓


みなさま、こんにちは。30代主婦のホヌコでございます!
私はハワイが大好きなのですが、こんなご時世なので、なんとか家の中でハワイ気分を味わえないかとよく考えています。笑
今回もそんなノリで「おうちHAWAII 第2弾」をやってみました!

Contents
ハワイのお土産の定番といえば
前回の「おうちHAWAII」ではABCストア風のスパムむすびとクラムチャウダーを作ってみました。
自分的にはハワイを感じられ、大成功でした!
引き続き、今回も「おうちHAWAII」を成功させるため、真剣に作戦を練ることにします。
こんなくだらないことを考えている時間が地味に楽しい。
そしてハワイのお土産の定番を考えてみました。
「ホノルルクッキーカンパニー」や「ビッグアイランドキャンディーズ」のハワイのクッキー。
どちらのブランドも、クッキーの半分にチョコがディップされているのが定番商品です。
ハワイに行くと絶対に買うし、そしてお土産としてもよくもらう。
これはハワイを感じられるぞ。
よし、これを作ってみよう!
クッキーをイチから作るのはつらい
ハワイ風のクッキーを作ってみようと決めました。
決めたものの、よく考えると・・・クッキーを1から作るまでの熱量を持ち合わせいない。
めんどくさい。
でも作りたい。
何かいいアイディアはないものか。
フラ印のマカダミアナッツクッキーを使う

最近、フラ印ブランドのマウイチップスにハマりにハマっているのですが、フラ印ブランドにはクッキーも存在しています。
このクッキーは甘すぎないし、生地には砕いたマカダミアナッツが練りこまれていてる。
これを使えば、この時点で、すでに8割型は完成したのも同然!
「クッキーを1から作るのはめんどくさいけど、ハワイ風クッキーを作りたい」そんな今の私には、都合のよすぎる商品。
明治のミルクチョコも使う

フラ印の商品を扱っている近所のコンビニへ行きます。
無事にフラ印のマカダミアナッツクッキーを発見しました。
あとは、ディップするチョコを探します。
私はホノルルクッキーカンパニーの、マカダミアナッツ入りの生地にミルクチョコがディップされた「チョコレートディップマカデミア」が一番好きです。
今回は、その味に近づけるように作ります。
チョコレートコーナーへ行き、「明治のミルクチョコレート」を選びました。
用意したものはたったの2つ

用意したものはこの2つだけ!
ハワイのクッキーを思い出して、なるべくそれっぽく作れるように考えながら作ります。
\トラベルポイントが使える&貯まる!/
↓ ↓ ↓

「用意するもの2つ!簡単すぎ!HAWAII風クッキー」材料
・フラ印のマカダミアナッツクッキー 1袋
・明治のミルクチョコレート 1枚

「用意するもの2つ!簡単すぎ!HAWAII風クッキー」作り方
※かなりざっくりした自己流ですが、気になった方は参考程度にどうぞ!
(1)オーブントースターにアルミホイルを敷き、その上に、フラ印のマカダミアナッツクッキーを重ならないように並べる。

(2)オーブントースターで2〜3分ほど温める(サクッとした軽い食感を出す)

(3)板チョコを手で細かく割りながら、ボウルに入れる。

(4)お湯を入れたボウルに(3)をつけながら、チョコを溶かす。

(5)チョコが全て溶けきったら、あたためたクッキーを手に持って半分だけディップして、クッキングシートを敷いたバッドやお皿においていく。

(6)クッキーを乗せたバッドやお皿を、冷凍庫に入れる(ラップなどはしなくてOK)
15分ほど冷やしてチョコが固まったら出来上がり!

見た目はそれっぽい

さすがにクッキーの形は違いますが、半分だけチョコがついているだけでそれっぽく見える。
ハワイ風クッキーが完成しました。
夫も「ハワイのクッキーみたいだ!」と言ってくれ、なんだかテンションが上がって来ました。
食べてみる
さっそく食べてみました。
ホノルルクッキーカンパニーの「チョコレートディップマカデミア」っぽい!
あくまでも「ぽい」ですが、それより何より・・・普通においしいです。
マカダミアナッツが入ったクッキーのサクサクした食感と、たっぷりディップしたミルクチョコレートが最高です。
ハワイ風クッキーが食べたくなったら、これならすぐ作れるし、かなりおすすめです。
冷蔵庫で保存して、冷えている状態で食べるのも良い。
コーヒーを入れて、ハワイを思い浮かべながら食べました。
まとめ

こんなにお手軽にハワイ風のクッキーを味わえるとは。
また絶対に作ります。
今日も、少しだけハワイを感じられました。
完全に自己満足ですが、前回に引き続き、今回の「おうちHAWAII」も大成功。
皆さまもハワイを感じたくなったら、ぜひお試しください!
\トラベルポイントが使える&貯まる!/
↓ ↓ ↓

